この記事のポイント①:学割プランがある音楽アプリ7社を比較
各音楽アプリの学割プランの料金やサービスの特徴などを比較することができます。
この記事のポイント②:中高生も学割対象に含まれる音楽アプリもご紹介
LINE MUSICやAWAなど中高生も学割プランを利用できる音楽アプリもあります。
この記事のポイント③:学割プランは通常プランの約半額で利用可能
料金が割引されるだけでなく、通常プランと同じ機能を使うことができます。
音楽アプリ学割プラン一覧
今回は月額料金を抑えたい学生さんに向けて、学割プランがある音楽アプリについて比較をしていきます。まずはどんな音楽アプリが学割に対応しているかみてみましょう。
※横にスクロールできます
学割プランの料金について
学割対応の音楽アプリの料金は基本的に480円前後 です。LINE MUSICのみAndroid限定20時間だけ300円で楽しめるプランもあります。
学割プランの機能について
機能に関してはそれぞれの音楽アプリによって異なる部分もありますが、基本的には、
・フル尺再生 ・バックグラウンド再生 ・オフライン再生 ・音声広告が無くなる ・音質を上げることが可能
などが挙げられます。
無料プラン
音楽アプリの中にはいくつか無料プランも存在します。ですが「30秒のダイジェスト再生のみ」や「楽曲が指定できずシャッフル再生のみ」など制限がかかるのが難点です。でも「とりあえずいろんな音楽に触れてみたい!」という方は入る前に無料プランで試してみるのもいいと思います。その他にも家族で入るとオトクな家族割などもあるのでぜひ自分にあったプランを選んでみてくださいね。
学割対応音楽アプリ:Apple Music
Apple Music では楽曲以外に、ミュージックビデオや音楽業界の大物たちがパーソナリティを務めるグローバル配信のライブ番組・Beats 1やラジオなどApple Musicにしかないオリジナルコンテンツを楽しむことができます。Apple Musicは無料プランが存在しませんが現在初回の1ヶ月だけ有料プランをタダで楽しめる無料トライアル があります。
また、iTunesにもともとあった自分の楽曲も一緒に同期できたり、ハイクオリティの音質で楽曲を再生できるロスレスオーディオや立体的に楽曲を楽しめるドルビーアトモスも利用する事が可能です。
無料プランはないですが、初回の1ヶ月は登録して無料で利用することができます。期間内にキャンセル手続きをすれば課金もされないので、まずは試しに登録してみることをオススメします。
学割対応音楽アプリ:Amazon Music
Amazon Music は収録楽曲が1億曲以上と圧倒的に他のサービスと比べると多いです。またAmazon プライムと併用して利用する事のできるお得なサービスも存在します。Amazon プライムの会員で音楽も楽しみたいという方にはオススメです。(Amazon Music UnlimitedとAmazon Music Primeは異なります。詳しくは下記のリンクでチェックしてみて下さい。)
さらに、Amazon Music Unlimitedでは立体的なサウンドを楽しむ事のできる空間オーディオを既存のヘッドフォンやスマートスピーカーで利用する事が可能で、1ランク上の楽曲を体験できます。現在Amazon Musicでは初回の30日間を無料トライアル期間として利用することが可能です。是非利用してみてはいかがでしょうか。
学割対応音楽アプリ:Spotify
Spotify は収録楽曲1億曲以上、有料会員数が2億人を超える世界的に有名な音楽ストリーミングサービスの一つです。様々な楽曲が一つのグループとしてまとめられたプレイリストが多く保有しており、独自でその時の環境、ムードに合わせたオフィシャルのプレイリストも提供しています。
無料プラン にも対応しており、楽曲を選択する事はできませんが、全ての楽曲をフル尺で楽しむ事はできます。
また、音楽だけでなくポッドキャストを楽しめるのもSpotifyの特徴です。何千もの番組からお気に入りのものを見つけてフォローすれば、定期的にエピソードもアップデートされます。ダウンロードしてオフライン再生も可能なので家でダウンロードしてどこか出かける際に通信量をかけずに聴く事もできます。1ヶ月の無料トライアルも存在するので是非一度試してみてはいかがでしょうか?
学割対応音楽アプリ:YouTube Music
YouTube Music は世界最大の動画共有サービスYouTubeが展開した音楽ストリーミングサービスという事もあり、楽曲もミュージックビデオも楽しむ事のできる音楽アプリです。YouTubeが保有するオフィシャルのミュージックビデオ、動画コンテンツも楽しむ事もできますし、曲だけを楽しめるバックグラウンド再生やオフライン再生も可能です。
無料プランも提供していますがスマホで操作する場合、ホーム画面に戻ると楽曲が停止してしまったり、オフライン再生ができないので通信量がかかったりしてしまうところがあります。
学割対応音楽アプリ:LINE MUSIC
LINE MUSIC ではストリーミング再生ができる他、LINEの着信音やBGMとして楽しめる「LINE 着うた®」や「BGM」などのコンテンツを利用することができ、聴くだけでなく友達などとのコミュニケーションの一つとしても使用できます。
無料プラン としてLINE上でBGMを設定したり、各楽曲30秒再生が可能です。 またLINE MUSIC限定で配信されている楽曲もいくつか存在します。邦楽楽曲が特に好きな方にはオススメです。
学割対応音楽アプリ:AWA
AWA(アワ)は、サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWA株式会社が提供する音楽アプリです。1億4,000万曲以上が無料で聴き放題でオリジナルプレイリストの作成やオフライン再生にする事も可能です。
さらにAWAでは、楽曲やミュージシャンの名前などワードの検索だけでなく、画像や音から探していそうな楽曲やプレイリストを検索することができます。道端で気になった音楽などをすぐに調べて聴いてみたい方にはオススメの音楽アプリです。
また、他ユーザーとのチャット交流や、流す楽曲のリクエストができるオンライン空間の「ラウンジ機能」も利用する事ができ、音楽をただ聴くだけではなくコミュニケーションツールの一つとしても利用する事ができます。
学割対応音楽アプリ:楽天ミュージック
楽天ミュージックは、楽天グループ株式会社が提供する音楽アプリです。1億曲以上が定額で聴き放題で、好きな曲を聴きながら楽天ポイントも貯めていくことができます。
楽天ミュージックの学割プランは月額480円で、15歳〜25歳の学生(高校生、短期大学生、大学生、大学院生、各種専門学校生など)が対象者となっています。最大で6年間、学割プランを利用可能です(※途中退会期間を含みます)。
楽天ミュージックには「Rakuten Musicランク」という会員プログラムがあり、ご利用日数に応じて4つのランクが用意されています。学割プランに加入して60日が経過すると「ビギナー」ランクとなり、毎月抽選でニンテンドープリペイドカードが当たる特典つきです(※ただし、無料トライアル期間中はランクがつきません)。
下記のボタンから楽天ミュージックの学割プランにお申し込みいただくと、最初の30日間は無料でプランをお試しすることが可能です。
音楽アプリの学割まとめ
ここまで学割対応の音楽アプリについてご紹介してきました。お得な値段で利用できるチャンスなのでこちらを参考に是非試してみてはいかがでしょうか。
他のプランやおすすめの音楽アプリをチェックしたい方は、音楽アプリおすすめ12選 をチェックしてみて下さい。